アホエンオイルを使ったプロフェッショナルレシピ集です。ご家庭でも楽しめるようなものを依頼しております。ご家庭でもぜひお気軽にお試しください。()内はレシピ提供に協力していただいたお店になります。
@ |
 |
材料
ホタテ貝柱 3ヶ 生食用
青のり 大さじ1杯
生パン粉 大さじ3杯
小麦粉(大さじ1杯)、卵(1ヶ)、塩・こしょう(少々)、サラダ油(大さじ3杯)
青ねぎ(青い部分のみ 1本分 薄切り)
味噌ネーズソース
白味噌:40g、濃口しょうゆ4g、マヨネーズ40g、米酢6g、わさび(市販)6g、アホエンオイル10g |
A |
 |
1.青のりと生パン粉はボウルで混ぜ合わせます。
2.ホタテ貝柱に塩・こしょうをして、小麦粉にほぐした??につけ 1.で作った合わせパン粉をしっかりとつけます。
3.フライパンに大さじ4杯のサラダ油をいれて??、ホタテ貝柱を入れて焼き色を両面につけます。
4.中心まで火が通ったら取り出します。※1
※1 生食用なので焼きすぎないことがポイントです。
味噌ネーズソース
1.ボウルに材料を全部入れて泡立て器で混ぜ合わせます。
盛り付け
お皿にソースを流して焼きあがったホタテ貝柱を盛り、青ネギをホタテ貝柱の上に載せます。周りにアホエンオイルをかけて出来上がりです。 |
@ |
 |
材料
アジ1枚(お刺身用のものを一口大に切ります)
きゅうり1本(すりおろして水気を切ります)
青じそ1枚(みじん切りにします)
生姜5g(すりおろします)
さっぱりポン酢
米酢30g、濃口しょうゆ30g、アホエンオイル30g |
A |
 |
1.一口大に切ったアジを器に盛ります。
(アジの皮をむいて中身を取り除きます)
2.皮付きのままきゅうりをおろしざるにとり軽く水気を切ります。
3.青じそときゅうりをボウルに入れてさっぱりポン酢を加え混ぜ合わせます。
4.アジの上から全体にかけさらにアホエンオイルを少量流して出来上がりです。 |
@ |
 |
材料
そら豆 6粒
ミニトマト(完熟したもの) 5ヶ〜8ヶ
ミニトマト 1ヶ 湯むきして1/6に切る
レモン汁 小さじ1/2杯
アホエンオイル 小さじ1杯
塩・こしょう(少々)、バジリコ(1枚[角切り])、アホエンオイル(小さじ1杯(仕上げ用))
※トマトは甘味と酸味のバランスの良いものを使います。又甘味が足りない場合はハチミツ小さじ1/2杯を加えます。 |
A |
 |
1.そら豆をさやから取り出し、沸騰したお湯の中に塩を入れそら豆を入れ歯ごたえが残る程度にゆで、氷水に取り冷まして皮をむきます。
2.トマトのヘタを取り、半分に切り、ミキサーにかけてジュース状にします。
3.裏ごしをして、レモン汁、塩・こしょうを加えて味を整え冷蔵庫で冷やします。
4.沸騰したお湯にトマトをいれ、3〜4秒後に取り出し冷水にとり皮をむいて1/6に切ります。
5.冷たく冷やしたトマトスープをお皿に注ぎそら豆を盛り、トマト、バジリコを飾り、仕上げにアホエンオイルを流して出来上がりです。 |
@ |
 |
材料
豚肩ロース 90g(荒く刻む)
玉ねぎ 10g(みじん切り)
青じそ 1枚(みじん切り)
塩・こしょう(少々)
薄切りベーコン 3枚
塩こうじソース
塩こうじ 40g
米酢 20g
粒マスタード 5g
アホエンオイル 8g
付け合わせの生野菜
きゅうり (皮をむきます) 1cm厚切り 1ヶ
セロリ (皮をむきます) 1cm厚切り 1ヶ
ミニトマト 1/4ヶ
黄ピーマン 1cm厚切り 1ヶ
黒オリーブ 又は スタッフオリーブ 1ヶ |
A |
 |
1.豚肩ロースを粗目に切り刻みボウルに入れ、玉ねぎ、青じそ、塩・こしょうをして混ぜ合わせます。
2.ラップを敷いてベーコンを少し重なるように並べます。
3.ベーコンの上に 1.のミンチを棒状にのせ、手前から丸く型を整えながら巻いてラップで包み、冷蔵庫で約30〜40分置いて味をなじませます。
4.700Wのレンジに約1分10秒ほど加熱して、加熱後約4〜5分そのままの状態で余熱で火を通します。
ラップを取り除いて1/4に切ります。
5.付け合わせの生野菜を盛り、4.の豚肉を盛り、塩こうじソースをかけて出来上がりです。 |